みやび、、。さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2011/6/12 10:25
- 水戸探索
-
- コメント(0)
- 閲覧(46)
-
-
- 皆さま
お元気ですか
最近余震も本当に少なくなりました
震災後、復旧の仕事も落ち着き、週末を利用して水戸探索
皆さまへレポートしますね
震災前に偕楽園日本三大庭園
偕楽園は本当に広くて1日のんびりできる梅を見ましたが
震災がなければ
きれいだったと思います
桜田門セット
大沢たかお主演
なかなかのオープンセットで地面の雪をイメージして白い砂が敷き詰めてある
建物もかなりデカイ
資料館は幕末の歴史を理解する上では参考になる
徳川博物館~水戸徳川家の歴史館水戸黄門ね
水戸徳川家の家財や歴史的な物が見れるまぁ…歴史に興味ない方は今一つか
そういうところを
散歩がてら訪ねてきました
様々な発見や気付きがありましたよ徳川博物館ほとんど水戸の市民は見学にいかない
がらがらでした。館内の方と話をしたら
東京の方ですか?
聞かれました
地元の方は来ないとのこと…現在震災と原発問題で観光客減少のよう
入館料金高いからかなぁ…内容の割には高いかなぁ
水戸の徳川殿様は大変
震災でこの博物館や水戸徳川家代々墓、歴史物が崩壊してしまったとのこと
現在も水戸徳川家は続いていて当主がいますが、東京でサラリーマンやってるようです
週末水戸へ帰ってきているみたい
崩壊した建造物の復旧資金
苦慮している
莫大資金が必要みたい
募金も水戸より東京で集めているみたい…地元入場少なさや関心の低さがあることが理由
私も企業人なのでその係員の方に聞いたなかで感じたことは水戸徳川家としての格式、伝統を曲げないことにこだわりすぎて
上から目線
でやっていることが
負のスパイラル
はまっているように見える
構図として
歴史的もの~価値があるはず~だから入場料金高い~入場少なさ~皆価値を理解してくれない~伝統を守っていることを理解してくれない~お金が集まらない~だから地元より東京で~地元の支持を得れない流れでは難しい
東京は人種のるつぼで格式やブランド志向が強いから支持は得やすが
水戸の殿様も格式があるのか~なかなか商業的なものへ安易にコラボできないようで(笑)私自身が話のなかでビジネスチャンスを考えしまいましたが(笑)
皆さま、スミマセン評論家みたいになってしまいました(笑)
それでは、また
- 皆さま