*な‐う*さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2007/11/25 11:35
    • 対策
    • コメント(7)
    • 閲覧(1022)
  • "アバター"
    •  
       
       
       
       
       
      国語の勉強法聞かれたので日記に書きます(、emoji`bemoji!
      これは私なりの解き方やし人によって合う合わないがあると思うemoji(・ω・`emoji
      それに偉そうに書いちゃうかもやけど私だってまだまだパーフェクトな訳やないから…だから私の独り言~くらいな感じで見てほしいし,批判とかはしないでほしい―emoji
       
       
       
       
       
       
      emoji評論emoji
      1.まずは各段落の初めと終わりだけを,筆者の主張があったら線を引きながら,ば―っと読む(そんなに時間をかけない)
      ⇒大事な事は段落の始めと終わりに有ることが多いから
      2.だいたいの流れを読んだらもう一度始めから,今度は傍線部(問題)を意識しながら読む
      ⇒この時点で大事なとこ(段落の始めと終わり)は2回読めることになる
      3.この時,重要な接続詞(しかし,つまり,言い換えると…etc)は四角で囲みながら読む
      ⇒流れを把握するため
      4.時間がないときは[つまり,言い換えると]の前や[例えば]の後ろは読まない
      ⇒[つまり]などは前を読まなくても結局その後に何が言いたかったのかをまとめてあるから
      5.傍線部は特に前後3行を集中的に読む
      6.「~ではない」「~というわけではない」と言う記述があれば「~」の部分に×をつける
      7.問は文章全部を見て×か○かを判断するのではなく句読点ごとに区切り,文節ごとに○か×かを判断する⇒どの文節にも×がないのが答え
      emojiまとめemoji
      大切な事は線をひくこと,マーキングをすること。
      自分なりのマークで問題文を読みやすくしてあげること。

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

*な‐う*さんの
最新日記

*な‐う*さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記