皇誠鴛鴦命さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2014/10/20 13:10
- ドキドキワクワクなクッキング教室!最終回
-
- コメント(2)
- 閲覧(4)
-
-
- 一年以上もほったらかした料理日記、ついに完結!第二十回!
今回は、かえしに続く万能調味料をご紹介。
その名も、『おから餡』!
食べるラー油を作って、それを餃子にかけた際に閃きました。
『餃子のタネをご飯にかけたら美味いんじゃね!?』と。
そんな私の頭の中で誰かが囁く
『you、作っちゃいなヨ!』
・・・と、言う事で作っちゃいましたー!
『かける餃子』は餃子都市、宇都宮辺りで商品化されてそうなので、『おから餡』と命名。
材料!分量は好きにしてくれー!ヽ(゚Д゚)ノ
おから 適量(豆腐でも良い)
玉ねぎ 2玉(小ぶりなら3~4玉!)
キャベツ 適量
生姜 適量
ニンニク 適量
チー油 適量(なければラー油)
豆板醤 適量(ラー油使うなら要らない)
ごま油 適量
醤油 適量
作り方!
基本的にみじん切りにして、炒めて煮詰めるのみ!
詳細!
フライパンにごま油を垂らして火にかけ、熱してる間に、玉ねぎ、キャベツ、生姜、ニンニクをみじん切りにすべし!
あまり得意じゃない方は、みじん切りをしてからフライパンを熱してください。
安全第一。
※生姜、ニンニクはチューブでもいいけど、手でみじん切りの方が味も香りも良いです。
※フープロがあるなら簡単ですが、やはり手作業推奨。
フライパンが温まったら、キャベツから炒めます。
キャベツから水分が出てきたら、玉ねぎ投入。
キャベツと玉ねぎを炒めたら、おからを投入。
キャベツと玉ねぎを馴染ませるように混ぜます。
混ぜたら、醤油を投入し、煮込む。
弱火で10~15分ほど。
煮込んだら、豆板醤、チー油(ラー油使うなら豆板醤、チー油は要らない)を投入し、馴染ませる位にささっと炒める。
祖熱を取り、容器に移して冷まし、冷蔵庫で1日寝かせたら完成!
かえしがあるなら、醤油よりかえしの方が美味しいです。
以上!
ドキドキワクワクなクッキング教室を終了します。
見てくださった皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
もし、質問等があれば、お答えいたしますので、コメントをお寄せくださいm(_ _)m
- 一年以上もほったらかした料理日記、ついに完結!第二十回!