鳥枢沙摩明王さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2018/8/22 21:11
- 先生の名言
-
- コメント(0)
- 閲覧(5)
-
-
- 立志尚特異
志を立てるためには人と異なることを恐れてはならない)
俗流與議難
世俗の意見に惑わされてもいけない)
不思身後業
死んだ後の業苦を思い煩うな)
且偸目前安
目先の安楽は一時しのぎと知れ)
百年一瞬耳
百年の時は一瞬に過ぎない)
君子勿素餐
君たちはどうかいたずらに時を過ごすことなかれ)
至誠にして動かざる者は未だこれ有らざるなり
(本当の誠実さを持ちながら行動を伴わない人はいない、本物の誠実さがあるというのであれば、行動しなさい)
志を立てて以って万事の源となす
志士は溝壑に在るを忘れず
万巻の書を読むに非(あら)ざるよりは、寧(いずく)んぞ
一己(いっこ)の労を軽んずるに
非ざるよりは、寧んぞ兆民の安きを致すを得ん。
仁とは人なり。人に非ざれば仁なし、禽獣これなり。
仁なければ人に非ず。禽獣に近き是なり。
必ずや仁と人と相合するを待ちて道と云うべし。
仮令獄中にありとも敵愾(てきがい)の心一日として忘るべからず。
苟(いやしく)も敵愾の心忘れざれば、一日も学問の切磋怠るべきに非ず。
己に真の志あれば、無志はおのずから引き去る
恐るるにたらず
凡そ生まれて人たらば宜しく人の禽獣に異なる所以を知るべし
体は私なり、心は公なり
公を役にして私に殉う者を小人と為す
人賢愚ありと雖も各々一二の才能なきはなし
湊合して大成する時は必ず全備する所あらん
死して不朽の見込みあらばいつでも死ぬべし
生きて大業の見込みあらばいつでも生くべし
先生から何のために学問するかと問われた事を記憶す。先生曰く、学者になるのはつまらない。
学者になるには本を読みさえすれば出来る。学問するには立志という事が大切である。
- 立志尚特異