☆★影虎★☆さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2011/3/14 8:29
    • 東日本大地震
    • コメント(0)
    • 閲覧(54)
  • "アバター"
    • 私には仙台に、仕事を通じて知り合った仲間が2人居ます。

      結果的に2人とも、大丈夫だという内容のメールが届いたので、それは不幸中の幸いでした。

      内容として、1人は、「仕事場の天井が落ちてきたり、書類が散乱したり、棚が倒れてきたりで、とりあえず片付けから始めないと、仕事できる状態じゃないよ。でも、9日に地震があったばっかりで、地震に対する意識が高かったから、皆避難できて、それは良かった。心配してくれて有難う。」

      という事だった。

      もう1人は、「心配してくれて有難う。家がぐちゃぐちゃで、住める状況じゃないけど、命はあります。」

      という内容だった。


      1人目の方は、被害は甚大だが、海側じゃなかったので大丈夫だと言っていたが、2人目の方は、家が住める状況じゃない程被災している。そして、「命はあります」と。


      これは自分のすぐ近くで、起こっている事。

      同じ国で。

      目と鼻の先の地域で。

      仲間が被災している。

      助けを求めている。

      そして自分の無力さを痛感させられる。


      一晩考えて、募金する事にしました。

      勿論、2人から何か要求があれば、出来る限り応えるつもりですが。

      「やらない善よりやる偽善」
      ということで。
      よく聞く言葉ですが。(そもそも、やらない善の時点で、善ではない気がしますが…。)

      こういう時、おそらく被災者にとっては、何よりも救援物資が必要なんじゃないかと思いますので、その糧になればと思い、募金することにしました。

      被災者以外の方の多くは、
      「かわいそうやね」
      「怖いよね」
      「目も当てられない」
      「自分達も気をつけないと」

      という思考が起こりやすいと思います。人の心の動きとしては至極当然のものですが、被災者の方々に対しては、
      「自分が今、何をしてあげられるか」
      を考え、行動するのが大切だと思います。

      上から目線でも何でも構いません。

      結果として、その行動が支援に繋がれば良いと考えます。

      誰もが、「自分の所じゃなくて良かった」と思うでしょう。

      しかし、決して、関係無い事ではありません。

      次に被災するのは私達かもしれない。

      助け合い無くして、「人」は成り立ちません。

      自分が居る場所が被災すれば、援助を待つ側になる訳ですから。

      その違いは常に紙一重だと思いますので、これを読んでいただいた方は、できれば、自分にできる事を考えて、行動に移していただければと思います。

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

☆★影虎★☆さんの
最新日記

☆★影虎★☆さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記