栗坊ズさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2011/6/20 21:21
    • アドバイスありがとうございますemojiemoji
    • コメント(1)
    • 閲覧(28)
  • "アバター"
    • 皆さんのアドバイスを元に「なぜ静岡県なのか」を練り直してみましたemojiemoji良かったらまたアドバイスをお願いしますemoji

      A静岡県は多文化共生を学ぶに適していると思うからです。
      多文化共生はキーコンピテンシーの中にも「多様な文化、集団との交流と理解」として育むべき能力とされています。
      その視点で考えると静岡には遠江、駿河、伊豆の時代から続く地域文化と西部を中心に住む定住外国人の方々など、日本の多様な文化と外国文化が共生しています。
      こうした環境において歴史を通じて多様な文化を理解し共生を図っていく能力は、今日のグローバル社会を生きていくための必須スキルであり、「国益に叶う日本人を育成したい」と言う私の最大の志とも合致します。これが最大の理由です。
      次点で部活動に力を入れており規範意識やコミュニケーション能力の育成に適していること、個人的に静岡の風土が好きで永住したいと思っていることなどを総合的に判断し、今回静岡県に志願させて頂きました。


      シーさんのアドバイスを参考にさせて頂きましたemojiemojiありがとうございますemojiemoji
      う~ん、ちょっと長いですかねぇemojiemoji


      お次はSHAMさんからのお題ですemoji

      「外国人の多い県は他にもあるし、静岡の文化財でなければならない理由はないのでは?」

      A確かにもっと定住外国人が多い県はありますし文化財は何も富士山でなくともグローバル教育は可能です。
      しかしその効果を考えると静岡がベストだと私は考えます。
      どの県でも定住外国人の多い地域はある程度決まっており、その地域でなければ実践を伴うグローバル教育は難しいです。その意味では西部を中心とする静岡も他県も差し引き0です。
      しかし富士山は「フジヤマ、ニンジャ」と外国人の口に決まってのぼり、国内においても「一富士、二鷹、三茄子」と知らぬ者はまずいません。また日本武尊命の日本統一神話との関係が深い日本平など、文化面においては静岡に軍配が上がります。その意味で私は静岡こそ私の目指す教育と最も合致すると考え、静岡を第一志望とさせて頂きました。


      これは苦しいemojiemoji(笑)

      この質問をされないよう、「なぜ静岡なのか」の所で「総合的に判断して」の逃げ文句を作っておいたのですがどんなもんでしょうかemojiemojiemoji

      今回は以上になりますemoji何かありましたらまたアドバイスをお願いしますemojiemoji

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

栗坊ズさんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記