jewky†さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2015/10/1 8:59
    • 子供の欠点をプラスに変える裏技育児法
    • コメント(2)
    • 閲覧(28)
  • "アバター"
    • 短所を長所に置き換えて発想を転換させて指導する手法があります。

      それはリフレーミングと言います。

      「リフレーミング」は「reframing」ある枠組み(フレーム)で捉えられている物事を枠組みをはずして、違う枠組みで見ることを指すそうです。

      ウィキペディアによれば「例えば、試験で残り時間が15分あった場合、悲観的に考えた場合は「もう15分しかない」と思
      うし、

      また楽観的に考えた場合は「まだ15分もある」と思うであろう。」ということとあります。

      少し例の言葉を上げて見ますね。

      emoji優柔不断-じっくり考える


      emoji命令しがちーリーダーシップがある


      emoji目立たないー和を大切に出来る、控えめ


      emoji目立ちたがり屋ー自己表現が活発


      emojiめんどくさがりやーおおらか、細かいことに拘らない


      emojiしつこいー粘り強い


      emoji自分がないー協調性がある


      emoji自慢するー自己主張できる、自分を愛している


      emoji地味ー素朴、控えめ


      emoji消極的ー控えめ、周りの人大切にする


      emoji人付き合いが下手ー 一人の世界を持っている、細やかな心を持っている


      emoji人に合わせるー協調性豊か


      emoji一人になりがちー自立している、独立心が旺盛


      emoji人にうらやむー人のいいところを素直に認められる


      emojiせっかちー反応がすばやい


      emoji責任感がないー無邪気、自由


      emoji図々しいー行動力がある、堂々としている


      emojiいい加減ー拘らない、おおらかな


      emoji意見が言えないー人を立てる、控えめ、協調性がある


      emojiいばるー自信がある


      emoji八方美人ー人付き合いが上手


      emoji反抗的ー自立心がある、自分の考えがはっきりしている

      これはほんの一部ですが他にもっといい言葉があるかもしれませんね。

      普段無意識につい否定的な言葉を大人は使ってしまいがち。
      子供達はそれを密かに敏感に感じて自尊心が低くなっていきます。

      次第に生活や行動に反抗的であったり荒れた態度であらわれてきます。

      発達障害を持っている子供達はもっと類著です。

      毎日、できるだけ使う言葉を考えて子供は育てていきたいですね。

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

jewky†さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記