ブルーベアーさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2018/8/11 15:51
    • ペルセウス座流星群が極大
    • コメント(0)
    • 閲覧(9)
  • "アバター"
    •  多くの流れ星を見ることができる「ペルセウス座流星群」が、12日夜から13日未明にかけて見ごろを迎える。今年は11日が新月のため月明かりの影響がなく、全国的に観察に好条件だ。

       流星群は、北東の夜空にのぼるペルセウス座近くを中心に放射状に流れる。中心点は高度を上げていくため、午前0時ごろから未明にかけてが観察に適しているという。13日未明には、1時間に30~40個の流れ星が見られる可能性があるという。11~14日の夜も多くの流れ星が見られそうだ。

       国立天文台の担当者は「ペルセウス座を見つけようとするのではなく、北の空をぼーっと眺める方が流れ星を見つけやすい」と話す。目が慣れるまで、15分以上観察を続けるのが良いという。

       国立天文台は特設サイト
      (浜田祥太郎)

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記