利緒〇さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2012/8/6 0:28
    • 確率問題
    • コメント(2)
    • 閲覧(35)
  • "アバター"
    • 確率論での話。
      多分カードとかにも応用で使えそうな考え方。まぁ確率論とか無視される時があるのがカードゲームなんだけど

      トランプが裏向きで三枚あって
      内容は一枚がダイヤ
      二枚がハートとなっている。
      最初にプレイヤーが一枚選んでディーラーが残った二枚から外れであるダイヤを一枚捲る。外れが一枚確定して残ったのが選んだ一枚と裏向きの一枚。
      この時プレイヤーは選んだカードを変えてもよい。
      最終的に選んだカードがハートなら当たり
      で、プレイヤーは選んだカードを変えたほうが良いのか変えない方が確率論としては良いのか的な問題なんだけど正解は変えるべきなんだって
      (変えると確率論では変えない時より当たりのハートを引く確率が二倍になる)
      最初この問題と解答をだして記事にした人が多数の一般人から3分の1から2分の1なんだから変えても変えなくても確率変わらないじゃないか。この問題は間違ってるって叩かれてたんだけどトランプを200まで増やして理論を説明したにも関わらず理解されなかった為
      最終的にコンピューター使って数百回以上のシミュレーション結果で証明して認めさせたっていう。

      ちなみに理論的には最初の段階で外れを引くのが3分の2
      当たりが3分の1なのだから
      最初に外れ引く確率のが高いので外れを引いた場合
      次にディーラーが外れを捲るので残った方が確定で当たりとなる。
      最初の3分の1の当たりであるハートを引いた時だった場合のみ変えたら外す
      ディーラーが外れを必ず一枚見せてくれるんだから心理戦でもなんでもなく最初の時点で確率論が展開出来る訳なんだけど
      ぱっと見じゃ3分の1から2分の1になっただけで確率変わらないって思えるから面白い問題だよね

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

利緒〇さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記