プルートさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2019/9/18 18:41
    • 竹島上陸で緊張を作ったのは安倍政権
    • コメント(0)
    • 閲覧(5)
  • "アバター"
    • 日韓緊張の原因は安倍。これは正論。韓国大法院判決は筋が通っており、日韓企業による徴用工救済財団設立の提案はむしろ穏和な案だった。日韓緊張により安倍を頂く日本は東アジアで孤立する恐れが出てきた。
      歴史への反省皆無、全てをウソ八百で固める安倍は追放。

      週刊ポストは廃刊にしないと世論は収まらないだろう。歴史的な反省が寸分もない安倍は折があれば韓国を叩いてネトウヨ支持者を喜ばせたいと考えていたのだろう。
      テレビ各局を筆頭にこの風潮を作り出していたのだが週刊ポストは軽薄にも一線を越えてしまった。確信犯。廃刊以外にない!

      今から4年前、安倍政権の疑惑を追及していた「週刊ポスト」編集長が突如の更迭!
      背後に官邸の圧力。

      2015年5月29日号の記事はこうだ。
      「マスコミを懲らしめる」「沖縄の2紙を潰す」発言で改めて露になった安倍政権の言論弾圧体質。実際、安倍政権はこの間、ずっと自分たちを批判する新聞.テレビに対して徹底的に圧力をかけてきた。一連の朝日新聞バッシング、『報道ステーション』(テレビ朝日)への圧力、『NEWS23』(TBS)への安倍首相自らの恫喝、選挙直前のテレビ局へ圧力文書送りつけ...

      しかし、そのターゲットは、新聞とテレビだけではなく、週刊誌にまで及んでいたらしい。

      この7月、「週刊ポスト」(小学館)で、三井直也編集長が就任わずか1年で更迭され、代わりに前編集長の飯田昌宏氏が返り咲きという前代未聞の人事が発令されたのだが、この人事の背後に官邸の圧力があったという仰天情報が飛び込んできた。

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

プルートさんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記