☆genuine☆さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2011/2/17 22:24
- 不合格…
-
- コメント(8)
- 閲覧(117)
-
-
- 去年の12月20日から職業基金訓練で介護・医療事務の学校に通っているんだけど、先に学習した介護事務管理士の検定試験が1月21日にありました
その結果が今日の夕方、学校から帰宅したら届いていた
結果は予想通り
不合格…
ちなみに介護事務管理士の試験は
実技がレセプト(介護報酬明細書)作成
3枚の請求書を自分で調べたり計算をして手書きで作成しなければなりません
学科はマークシート方式
それを二時間の試験時間内にやるんだけど、私は過去問をやっても模擬試験をしても学科はいつも余裕で80点以上だった
暗記は得意だから
合格ラインは
学科は70点以上、実技は70%
いくら努力して必死に勉強をしても、算定法則を考慮しながらコードを調べて計算したり、小さな枠内に(実務ではコンピューター仕様だから)細かい字を書くのが苦手な私にとってレセプトはとても難しくて、いつも間違えてばかりだったから何度も何度も時間を計って練習したんだ
だけど実際に試験をした時の手応えは、一枚の施設のレセプト作成で入院日数を間違えるという致命的な失敗をしてしまったから合格は最初から期待できないって既に諦めていました
なので今日の通知も普通ならショックではないはずなんだけど…
なんと、結果は
実技=合格
学科=不合格
総合=不合格
なんで???
あり得ない
実際の試験でも学科は心配していなかったし、いつもレセプトに時間を費やしてしまい学科は問9の途中までしかできなくても80点以上は確実だった
試験当時だって同じ手応えだったはずなのに
マークシートの記入ミス?
受験番号、名前の記入ミス?
なんか、メチャメチャ悔しい
医療事務管理士の試験は3月26日です
こちらは介護事務よりも難しくて、実技レセプト3枚と学科10問で試験時間は四時間かかる
今度は大ボケしないように落ち着いて頑張るぞ
医療事務は難しいけど、知識がつくと医療費の節約の知恵や今まで通院してきて謎だったことが明らかになったり、身近な人の病気のことも解るなど為になることが多い
まあ…
今日の結果はちょっと悔しいけど、きっとそんなことにも何か意味があるんだろうね
さて、また今夜も【手術】と【麻酔】の復習とレセプト一枚書いてから寝ます
愛する受験生のマイベイビー
私も頑張るからね
4月は一緒に笑おうぜ
ファイト~
- 去年の12月20日から職業基金訓練で介護・医療事務の学校に通っているんだけど、先に学習した介護事務管理士の検定試験が1月21日にありました