黒船提督さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2010/11/14 1:12
    • 日本始まったな
    • コメント(1)
    • 閲覧(43)
  • "アバター"
    • FMラジオ聴いてたらアニソン、
      ボカロ専門チャンネルが流れ出すわけでして、

      時代は変わったなぁとシミジミ

      最近は初音はあまり聴いていない黒船ですが
      アニソンはまぁ聴いていますです。

      侵略!イカ娘とか
      パンティ&ストッキングWithガーターベルトとか
      俺の妹がこんなに可愛いわけがない
      とかですね、はい。

      特にパンティ&ストッキングは音楽のクオリティが素晴らしい。
      オープニング、エンディング、劇中のBGM
      どれをとっても素晴らしい。


      そういや学校の音楽制作の先生も近年アニソンを
      音源で持ってくる学生が増えてきたとか言ってましたね(笑


      最近のボクはもっぱらゲームミュージック
      これがなかなか奥が深いんですよ、ゲームの音楽って

      すぎやまこういちのようなクラシック、現代音楽の要素を取り入れた方もいれば
      植松さんみたいなプログレッシブ系、民族系など幅広い音楽性をもつ方もいるわけで。。。

      昔のTAITOのチームZUNTATAはもっぱらフュージョン系。
      複雑なコード進行にテンション、7th、チャーチモード…
      楽曲分析しても心が挫けそうになる程度の複雑さ、
      いや素晴らしい。

      コナミは言わずと知れたビーマニシリーズ、

      80年代のゲーム音楽はYMOや海外ならELPなどの影響を
      大いに感じます。

      最近のはどちらかといえばテクノ、トランス系でしょうか。
      そういうのが多いように感じますがこれもまぁ時代の流れですな

      とまぁ
      最近はYMO、ELPをよく聴いています。
      あとは現代音楽的なものとか、

      特に興味深いのは現代音楽、

      調性、和性の概念をあえて除外し、
      ランダムかつ不規則性の強い旋律、リズム、
      ハーモニーのハの字もない不協和音

      反芸術的なジャンルのようにも感じますが、
      なかなか面白いジャンルのようにも感じますです

      そんな感じの日々を送っている最近、
      ロックは少し離れがちな黒船(プログレ好き)でした


      ではでは

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

黒船提督さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記