忍 如月さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2013/12/29 14:27
- ココロ(鏡音リン)で分かった事
-
- コメント(0)
- 閲覧(16)
-
-
- あの歌は感動しますが、多分も元ネタはドラクエⅦではないかと思います。
根拠を並べてみます!
・孤独な科学者→孤独なからくり技師
ココロのないロボット→ココロのないからくり兵(ロボ)
・幾百年一人ぼっち→幾百年一人ぼっち(長い間であるが、百年経過してるかは謎)
・ココロが芽生える→自分の感謝の言葉を一度だけ述べる
・安らかな天使のような表情で機能停止→安らかな様子で白骨化した技師のとなりで機能停止
実はこのⅦのイベントは涙腺が緩んで、涙が溢れるような内容。
人を襲うシステムを排除されたからくり兵エリーは、技師のゼボットと人と関わる事なく暮らし、ゼボットは生涯を閉じるが、エリーは死を理解出来ずに、ゼボットの為に美味しいスープを作り続け、元気になってもらおうとしていた。
最終的には機能停止するが、ゼボットを愛する気持ちは人間以上で、ココロはあったんだと思えるⅦでいいイベント。
ココロの歌を思い出しながらプレイするとよく似ている事が分かる。
ちなみにトラボルタPは、ドラクエが好きとの事で、アリーナ姫の歌(おてんば姫の歌)まで作ったほど(歌唱はリン)♪
ならば似ている歌があってもおかしくないかもしれない。
- あの歌は感動しますが、多分も元ネタはドラクエⅦではないかと思います。