日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2011/6/26 22:45
- コラム5 人と話す大切さ
-
- コメント(7)
- 閲覧(96)
-
-
- こんばんわ。最近ネタがたくさんあるので早めに投稿させてくださいw 少しでも役に立てるなら、という想いですのでご了承のほどをw
今回の話は「人と話すこと」です。受験勉強ばっかりしているとどうしても参考書とにらめっこしてばっかりで、特に宅浪なんかやってるともう参考書が友達にみえます笑
そこでこれから始まるオープンキャンパスでみなさんに試してもらいたいことの1つが志望校の大学生と夜ご飯を食べに行く(もちろん自分から誘う)こと。ただ大学施設をめぐってうわべだけのキャンパスライフを説明されるだけじゃもったいないです。どうせなら在学生から生の意見をもらってください。そのことを以前も書きましたね。だから晩御飯をどっか居酒屋やらファーストフード店やらで食べながら現実の大学生活を聞いてください。意外と大学生って暇ですし、頼られると断ることは滅多にしません。生の情報はそのままモチベーション維持につながります。皆が体験するようなただのオープンキャンパスより、もっと深くキャンパスのことを知ってください。それは今、大学生である俺がヒシヒシと感じることの1つでもあります。
っと。ここまでは受験生の話。次に在学生へ向けて。特に就職を考えている方へ。今のうちに50社でも100社でもアルバイトの面接にいってください。出来る限り、違うパターンで、自分をアピールしてみてください。そして統計をとり2年後(または3年後)に備えるべし。面接のときの話し方・表現の仕方・しぐさなどなど、わざわざ金を払ってセミナーにいくよりただで実際に体験し、そのつど学ぶものを学んだほうがお得です。ちなみに俺は明日からそれやります。問題なのはやるかやらないか?です。この行動が2年後に良い影響を及ぼすことは確かですし、その経験はこれからの自分の糧になります。
自分にできることをやる。その気持ちを学生のうちから身につけ、社会にでて仕事をするうちに「自分にできること」「自分にできないこと」を反判断する力を磨き、断る力・協力する力を養うべきだと思うのです。
追伸
大学に入ってアドレス帳に登録されている数が凄い勢いで増えている。宅浪時はほとんど家族や友達ばっかりでしたが今はビジネス関連の方が多いです。アドレス帳からでも自分が変わっているってのが分かるものなのですね。一度アドレス帳を開き、自分がどんな人なのか見つめなおすのもアリだと思います!
- こんばんわ。最近ネタがたくさんあるので早めに投稿させてくださいw 少しでも役に立てるなら、という想いですのでご了承のほどをw